1.ゆっくり茶番劇が何の権利も持たない第三者が文字商標登録?!
2022/05/15日 Twitterに下記の投稿がされる
#ゆっくり茶番 投稿者各位
— 柚葉 / Yuzuha (@Yuzuha_YouTube) May 14, 2022
この度、当社は「ゆっくり茶番劇」商標権を取得いたしました。
⚠️今後、当該商標をご利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座います。
✅詳細は下記URL「商標使用に関する要網(ガイドライン)」動画版をご確認下さい。
▼YouTube▼https://t.co/U0D1FbSAxJ pic.twitter.com/yvU1k4T50y
投稿したの東方projectの著作権も持たない第三者
商標権は先願主義を取っているため合法とみなされる。
商標法 第八条
出典法令リード
同一又は類似の商品又は役務について使用をする同一又は類似の商標について異なつた日に二以上の商標登録出願があつたときは、最先の商標登録出願人のみがその商標について商標登録を受けることができる。
これに関して弁護士YouTuberのATOM法律事務所弁護士法人代表の岡野武氏は
Q
柚葉氏による「ゆっくり茶番劇」商標登録は違法ですか?
A
手続き的には合法です。但し、内容の是非については、争いがあるところです。
出展 ATOM弁護士法人法律事務所公式サイト「ゆっくり茶番劇」商標登録問題の質問まとめ
「ゆっくり茶番劇」の商標登録に納得がいかない利害関係者は、後述の方法で商標登録の無効を主張することが可能です。
本騒動による影響
商標(文字商標)の主張により動画タイトルやグッズ等において
「「ゆっくり茶番劇」」が使えなくなる。
商標権は名称に対する権利であり著作物の権利ではない為、立ち絵・キャラクター
音声ソフト=ゆっくり茶番劇と言う構成の動画
そのもの投稿が制限されるわけではない。
あくまでもタイトルを変える必要性が生じている
周りの反応
ゆっくり茶番劇が登校できなくなった。
ゆっくり茶番劇を返せ!!
東方プロジェクト並びにゆっくり界隈の崩壊危機
と怒りが爆発しネットのファンやユーザーが一致団結
これにより田代砲(DDOS)が行われたりする事態に
田代砲は犯罪!!
怒りが爆発して邪魔したりしたくなるのは事実
しかし田代砲(DDOS攻撃は)犯罪!!
人の業務に使用する電子計算機若しくはその用に供する電磁的記録を損壊し、若しくは人の業務に使用する電子計算機に虚偽の情報若しくは不正な指令を与え、又はその他の方法により、電子計算機に使用目的に沿うべき動作をさせず、又は使用目的に反する動作をさせて、人の業務を妨害した者は、五年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。刑法第234条の2第1項(電子計算機損壊等業務妨害)
出展WIKI BOOKS
なので参戦しないように気を付けてください。
おそらく加担者全員を罰するかというと微妙かもしれませんが
捕まれば自分の人生を失いかねないですよ
僕の意見
確かにタイトルの変更が必要になるの許せない、ゆっくり界隈衰退の要因ではあると思われる。
二次創作は一次著作者の寛容さによって支えてられておりそれを越権するような行為は到底許されてはいけない。
だからこそ取り戻しては欲しいと思う。
しかしこの怒りを盾に殺害予告・誹謗中傷・電子計算機損壊等業務妨害は自分の身を
滅ぼしかねないので静観&署名賛同が好ましいと思う。
商標登録を取り消すには・・・
登録されてしまった商標登録を取り消すには
1 情報提供
2 異議申し立て
3 無効審判の三つです。
1の情報提供とは審査前の登録処理期間に情報を提供することで一般名称(周知)であることを知らせ
商標法 第三条 商標の登録要件の各項に該当するものを除く物の登録を認める
その商品又は役務の普通名称を普通に用いられる方法で表示する標章のみからなる商標
商標法 | e-Gov法令検索
申請を却下させる制度
2の異議申し立てとは審査後の意義申し立ての為の公告(広報)期間(2か月以内)
に商標登録を完了させることは正当ではないことを申し立て却下させる制度
3無効審判とは当該商標の利害関係者が商標の登録において悪質性・無効性を問い
登録を無効かさせる法定手続き
今できるのは3無効審判のみ
1は審査前に行えるもので2は登録公告(広報)から2か月過ぎてるので行えない
よって今できるのは3無効審判のみ
無効審判ができるのは利害関係者のみ
無効審判とは一種の訴訟手続きです行えるのは利害関係者のみです。
ここで刺す利害関係者とは一次著作物の権利者とその関係者です。
今回の例では一次著物(東方プロジェクト)の作者上海アリス幻樂団+ZUN
ドワンゴ株式会社です。
無効審判請求書の理由を推察してみた
本件登録商標 (商願2021-114070)の登録文字商標は第一著作物である東方projectの
著作物ガイドラインにおける営利的目的の使用並びに東方project二次創作ガイドラインにおける東方Projectのイメージを損なう内容及び他者の権利を侵害する、または侵害するおそれのある内容に抵触しておりまた署名簿にある通り当該名称は一般的に周知されており商標法 第三条 第一項柱書に該当しており。
本商標の無効を請求する
といった感じではないでしょうか。
(※あくまで推察なので実際の文とは異なる場合があります)
そのためにも署名活動は役立つと思います。
最後に
ニコニコ代表くりたしげたか氏よりドワンゴ法務部並びに法律事務所との協議終了とのこと現在法務部と声明の作成・法務チェックを行い21日に対応方針を発表するとのことです。
いち早く事態が収束することを祈り静観していましょう
そして二次創作とすべての同人活動に幸あれ!!
投稿者プロフィール

-
前投稿者から引き継がせていただきました。
魔理沙と申します。私はスーパーのパートとコンビニアルバイトを
掛け持つしがないフリーターです。
投資に関しては、国内と投資信託をやっておりました。
当サイトの運営を通して海外銘柄にも手を出せていけたらと思っております。引き続きよろしくお願いいたします。
コメント